水の都、岐阜県大垣市にあるグループホーム「てんじゅ」です。
てんじゅでは、入居者のみなさまが毎日、元気に暮らしています。日課のお散歩やお買い物季節行事など、地域の方々とのコミュニケーションを大切にしながら楽しんでいます。
スタッフも、みなさまの「よろこびのある生活」をお手伝いいたします。
岐阜県介護情報ポータルサイト
グループホームてんじゅの紹介ページです。
https://www.gifu-kaigo.jp/owner/detail_86.html
岐阜県介護情報ポータルサイト
グループホームてんじゅ職員の紹介ページです。
https://www.gifu-kaigo.jp/work/detail_292.html
2025年04月18日
令和7年度各種委員会活動計画書 を掲載いたしました。
2025年04月18日
令和7年度年間計画 を掲載いたしました。
2024年06月05日
作品紹介 を更新しました。
2024年04月19日
令和6年度年間計画 を掲載いたしました。
2024年04月19日
目標達成計画(令和6年4月1日作成) を掲載いたしました。
2024年04月19日
作品紹介 を更新しました。
2024年02月09日
令和5年度自己評価・外部評価・運営推進会議活用 を掲載いたしました。
2024年02月05日
作品紹介 を更新しました。
※過去の議事録・報告書等をご覧になりたい方は、グループホームてんじゅまでご連絡ください。
【てんじゅ求人動画】
共同生活住居において、家庭的な環境の下で日常生活上のお世話や介護、及び機能訓練をうけながら人としてあたりまえの生活を送ることができる「家」です。
グループホームでは介護を要する少人数の人が、規則に縛られることなく意思や自由を尊重し、その人らしい生活を送ることができます。
※グループホームは介護保険が使える居宅サービスのひとつです。
てんじゅは、地域との交流を大切に自治会の行事や取り組みにも積極的に参加しています。
清掃活動・歩け歩け大会・盆踊り・老人クラブの催し物への参加など・・・さまざまな活動を体験しながら地域の中で暮らしを継続していきます。児童の登下校のパトロール(みまもりEye)や、文化祭への参加・出品など、近くの小学校との交流もおこなっております。
また、地域の方々と入居者のご家族を対象とした、「認知症サポーター養成講座」を定期開催しております。
※新型コロナウィルス感染予防のため、中止となったり、リモートで参加したりと、検温や消毒に努めて国や県などの対策に従い取り組んでおります。
三城幼保園の皆さんと交流をいつまでも!
こどもたちの登下校の安全を見守ります。
今回は、「RUN 伴みずほ」に参加エントリー致しました。2年連続して認知症啓発事業「RUN 伴みずほ」に参加させて頂いておりましたが今年度は、ダンスリレーです。たくさん練習を重ねて本番ビデオを送りました〜
総合避難訓練を行いました。消防署職員の方の指導のもと、災害時に備えて実のある訓練ができました。
大垣市立東中学校の生徒さんが職場体験にみえました。将来の介護職育成の一助になればと思います。
サポーター養成講座を開きました。三城保育園児たちは元気いっぱい講座を受けてくれて嬉しかったです。サポータの輪が広がるといいです。
≪多職種の方たちとの連携≫
しずさと診療所の作業療法士さんから、生活機能向上指導を毎月受けています。
赤坂歯科の歯科衛生士さんから、口腔ケア指導を毎月受けています。